![]() |
内科・消化器内科・心療内科 平日 9:00~12:30 15:00~18:00 〒220-0012 |
![]() |
各種、予防接種を行っています。基本的に予約制です。電話予約の上、ご来院ください。
(ご予約・お問い合わせ:TEL 045-641-0550 )
お子様は横浜市の公費で接種しますが、当院で接種を行っていないものもありますので、ご注意ください。 接種の当日は、母子手帳を必ずご持参ください。
予防接種の内容と料金
- 不活化ポリオワクチン
- 横浜市の公費適応ですが、当院では単独の不活化ポリオワクチンの接種は現在行っておりません。ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ(四種混合)の定期予防接種は予約制にて行っています。電話でご予約の上、ご来院ください。
- ヒブワクチン(アクトヒブ)
- 横浜市の公費適応です。電話でご予約の上、ご来院ください。
ヒブワクチン初回接種対象児(接種の間隔は4~8週間) 対象児(生後) 1回目 2回目 3回目 追加免疫 2ヶ月~7ヶ月未満 ○ ○ ○ 3回目接種から1年後 7ヶ月~1歳未満 ○ ○ × 2回目接種から1年後 1歳以上 ○ × × なし - 小児肺炎球菌ワクチン(プレベナー)
- 横浜市の公費適応です。電話でご予約の上、ご来院ください。1歳までに初回接種した幼児の追加ワクチンは12ヶ月~15ヶ月齢に行います。
小児肺炎球菌ワクチン初回接種対象児(27日間以上の間隔で次回接種) 対象児(生後) 1回目 2回目 3回目 追加免疫 2ヶ月~6ヶ月 ○ ○ ○ 3回目接種から60日間以上 7ヶ月~11ヶ月 ○ ○ × 2回目接種から60日間以上 1歳 ○ × × 1回目接種から60日間以上 2歳~9歳 ○ × × なし - 四種混合・三種混合・二種混合・日本脳炎・MR・麻疹のワクチン接種
- 横浜市の公費適応です。電話でご予約の上、ご来院ください。
- 子宮頚がん予防ワクチン サーバリックス(gsk) ガーダシル(MSD)
- 横浜市の公費適応です。電話でご予約の上、ご来院ください。十分な抗体ができるためには、半年の間に3回の接種が必要です。横浜市民の方で、中学1年~3年生、高校1・2年生の方は公費(無料)です。
<サーバリックス> 子宮頚がん予防ワクチン初回接種対象者 対象者 1回目 2回目 3回目 10歳~50歳の女性 ○ 1ヶ月後 1回目接種から6ヶ月後
<ガーダシル>子宮頚がん予防ワクチン初回接種対象者 対象者 1回目 2回目 3回目 9歳~50歳の女性 ○ 2ヶ月後 1回目接種から6ヶ月後 - インフルエンザ予防接種
- 予約制です。横浜市から交付される接種無料の証明書をお持ちの方は窓口に提出してください。
新型コロナワクチンとの同時接種をご希望の方は予約の際、承ります。
5歳未満のお子様の接種はいたしませんのでご了承ください。
インフルエンザ予防接種料金(税込み)
対象者 1回目料金 2回目料金 備考 5歳以上~小学生 ¥3,500 ¥3,500
基本的に2回接種 大人(中学生以上) ¥3,500 基本的に1回接種 65歳以上(横浜市民の方) ¥2,300 基本的に1回接種
インフルエンザ予防接種の予診票について
・65歳未満の方は、予診票を当ホームページよりダウンロードしていただけます。印刷およびご記入のうえ、ご来院ください。予診票は窓口でもご用意しております。
[インフルエンザ予防接種]接種時の説明と予診票のダウンロード(PDF)
・65歳以上の方は、ご来院時に公費専用の予診票をお渡しします。 - 公費外の自費ワクチン
- 下記のワクチン接種を行っています。電話でご予約の上、ご来院ください。お子様は小児科で接種されるようお願いいたします。ワクチンの流通が悪い等の原因で、接種できない場合がありますので、ご了承ください。
ご予約・お問い合わせ:TEL 045-641-0550
自費ワクチン料金(税込み) ワクチン 料金 公費 (対象年齢・横浜市民) おたふく予防接種 ¥5,500 × 肺炎球菌ワクチン(成人用) ¥8,800
¥3,000(接種年齢規定あり) MRワクチン(風疹&麻疹) ¥8,800 ¥3,300(抗体検査は無料) 帯状疱疹・水痘ワクチン ¥7,700 × 帯状疱疹ワクチン(シングリックス) ¥22,000/回 × 風疹ワクチン ¥5,500 × 麻疹(はしか)ワクチン ¥5,500 × 子宮頸がん予防ワクチン(ガーダシル) ¥16,500/回 無料(対象者) 子宮頸がん予防ワクチン(シルガード9) 準備中 × 日本脳炎ワクチン ¥6,600 無料 B型肝炎ワクチン ¥5,500/回 ×